« 金沢工芸体験旅行 | トップページ | 織った着物で観劇へ »
8月最終日の今日、庭の藍草で、灰色・水色・紫を染めました。
下の紫と水色:生葉を山崎樹彦さんの工房・草木屋 さんの染色法で染めた生糸
一番上:葉を取った後の茎で鉄媒染した生糸
6月には若々しかった庭の藍草
最近花穂が出てきてしまって慌てました。
ところで、草木屋さんの染色法は今回が初挑戦。不安一杯で開始。
水色の染液はこんな感じ。随分色が薄いです。
でも大丈夫。
紫はこんな感じ。
特に藍草から紫を染められるなんて、本当に驚き、感動しました。素晴らしい一日となりました。
2014年8月31日 (日) 草木染 | 固定リンク
透明感のあるきれいな色ですね! 染色って不思議〜。この糸は何になるのでしょうか。それもとても楽しみです。
投稿: つがるねこ | 2014年9月 3日 (水) 10時19分
つがるねこさん、こんにちは。 いやー、本当に染色って興味深い。私は教えていただいたテクニックを実践しているだけなのですが、たゆまぬ努力で未だに新しい手法が発見されるというのが素晴らしい。 この糸での織りの作品については、気長にお待ちください・・・(笑)。
投稿: 花ちゃん | 2014年9月 3日 (水) 13時34分
ほんとに綺麗な色。紫には何か混ぜるの? 青を吸収された染液が紫になるの??
投稿: orume | 2014年9月 4日 (木) 11時17分
orumeさん、こんばんは 青は熱に弱いので(だと思います。)低温で染め、残った染液に熱を加え紫を染めます。草木屋の山崎さんのブログで知った手法です。熱の加減が難しい!
投稿: 花ちゃん | 2014年9月 4日 (木) 22時51分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 藍草三色:
コメント
透明感のあるきれいな色ですね! 染色って不思議〜。この糸は何になるのでしょうか。それもとても楽しみです。
投稿: つがるねこ | 2014年9月 3日 (水) 10時19分
つがるねこさん、こんにちは。
いやー、本当に染色って興味深い。私は教えていただいたテクニックを実践しているだけなのですが、たゆまぬ努力で未だに新しい手法が発見されるというのが素晴らしい。
この糸での織りの作品については、気長にお待ちください・・・(笑)。
投稿: 花ちゃん | 2014年9月 3日 (水) 13時34分
ほんとに綺麗な色。紫には何か混ぜるの?
青を吸収された染液が紫になるの??
投稿: orume | 2014年9月 4日 (木) 11時17分
orumeさん、こんばんは
青は熱に弱いので(だと思います。)低温で染め、残った染液に熱を加え紫を染めます。草木屋の山崎さんのブログで知った手法です。熱の加減が難しい!
投稿: 花ちゃん | 2014年9月 4日 (木) 22時51分