2作目、織り始めました。
経糸(たていと)と緯糸(よこいと)はこんな感じ。
下が経糸。緑は葛、焦げ茶は矢車附子で染めたもの。
上は緯糸。水色は臭木、焦げ茶と明るい茶色は矢車附子の染めた回数が違うもの。
網代で半身をチェックに半身はストライプに織ろうと思っていたのですが、経と緯の水色と緑のミックスが想像と違って随分地味。
着る本人が地味なのに着物も地味では可哀想なのでデザインを変更。明るい茶色をポイントに入れて網代を変形してみました。
こんな感じで織って、
こんな感じに仕立てたらどうかしらと、想定。
うまくいくだろうか?着物って仕立てが終わってやっと出来上がりなので、そこまで考えるのが難しい。それも面白さかな?
それにしても13m、頑張ります。
| 固定リンク
「着尺」カテゴリの記事
- サンプル織り(2015.03.06)
- 織った着物で観劇へ(2015.01.26)
- 2作目、織り始めました。(2013.03.11)
- 着尺の織り機、ついに購入(2013.01.28)
- 花織りの着尺、2丈2尺4寸織れました!(2012.05.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
やっぱり2作目は、随分と手際が良い感じ。
この色合いは綺麗だし、帯合わせで印象はがらりと変わるから、心配するほど地味じゃないと思います。
織り上がりが待ち遠しい。
投稿: orume | 2013年3月11日 (月) 10時09分
全然手際は良くないんです
。何と言っても整経が難しい。ドラム整経、習得するのには何枚織ればいいのだろう?!でも頑張ります!
投稿: 花ちゃん | 2013年3月12日 (火) 00時27分
こんばんは![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/confident.gif)
首を長ーくして完成を楽しみにしております!
五色の糸を経と緯に分ける?と…この様になるのですね…渋くて品の良いお着物になりそうですが…画像から、洋服をイメージしている私です
臭木の鮮やかなブルーが、組み合わせでこんな風に落ち着くのですね~面白い!
投稿: subaru mama | 2013年3月12日 (火) 21時54分
subaru mamaさん、こんばんは。本当に織物は織ってみないとわからない
そこが面白いところでもありますが。糸の色をそのまま活かすのなら無地のほうが綺麗なんだと思いますが・・・。1作目に2年以上かけたのに、今回は4月に教室展があるのでそれまでに織り上げる予定。さて織りあがるのか![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/sign02.gif)
投稿: | 2013年3月12日 (火) 23時22分
うーん、とっても花ちゃんさんらしーい色合いですね。すてきすてき!
投稿: つがるねこ | 2013年3月25日 (月) 00時45分
つがるねこさん、ありがとう。気に入っていただいて嬉しい!でもこの後トラブル発生。やっとリカバーしましたが何事も楽あれば苦あり?又、ブログで報告します。
投稿: 花ちゃん | 2013年3月26日 (火) 00時20分
お疲れ様でした~![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/wine.gif)
![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/shine.gif)
![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/shine.gif)
![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/shine.gif)
短期間に織りあげたんですね…流石!
楽しみです…
投稿: subaru mama | 2013年4月11日 (木) 23時12分
subaru mamaさん、残念ながら織り上げたわけではありません。織り始めから気になっていたのですが、経糸に不具合があって袖分を織ったところで、逡巡しましたが結局、経糸を切って新たにセットし直して織り始めました。幸か不幸か、240cm(袖分)が切り離されたのでそれを展示する予定です。という訳でsubaru mamaさんなら、わかっちゃうと思います。![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/coldsweats01.gif)
投稿: 花ちゃん | 2013年4月12日 (金) 22時36分