マフラー、新商品開発中。
きっかけは二つ、まずは絹糸を仕入れていた所がやめてしまった事。新しい糸を取り寄せて試行錯誤。
なんとか、気に入った糸を確保。
次は久しぶりに会った友人がしていた私の作ったマフラーのほつれが気になったこと。経糸(たていと)の密度、緯糸(よこいと)の打ち込みを再考。
左が1cmに8本の経糸、右は6本。
ルーペで緯糸の打ち込みを確認。これは着尺教室で使ったのがヒントになり、今回購入。
今までマフラーで使ったことのない織りのテクニックを試したり、使ってきたテクニックとそれ以外を合わせたりしながら、サンプルおよび試作品を作成中。
なんだか、楽しくなってきました。あと3本ほど織ったら方向性を決め、今度は夏に向けて草木で糸を染めます。色の組み合わせも大切ですから、たくさんの色を染めたいと思っています。
| 固定リンク
「その他の染織」カテゴリの記事
- マフラー、新商品開発中。(2012.03.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
春が来て、織の虫が蠢動を始めましたね。
色も綺麗。
投稿: orume | 2012年3月19日 (月) 10時10分
ところで、このルーペ、お見せしたことなかったっけ? 私は仕事で使っていました。
。
随分昔、NHK教育の市民大学で切畑健さんが「織と染の文化史」(だったと思う)を講義されたとき、布目を見るのに「ここに、たまたまルーペがありますので」とおっしゃって、それがつぼにハマってしまって……ちゃんと準備しておいたものでしょう……以降、我が家では「たまたまルーペ」と称しています
投稿: orume | 2012年3月19日 (月) 11時56分
いやー、寒い寒いといいながらも空の色は春ですね。新しい自分の世界に入学するつもりで挑戦を続けたいと思います。
投稿: 花ちゃん | 2012年3月21日 (水) 10時06分
花ちゃんさん作のマフラー、していると必ずだれかに誉められます。
春の気配を感じると、新しい色目のがほしい〜!
投稿: つがるねこ | 2012年3月22日 (木) 13時51分
それは嬉しい限りです。そして使ってくれていてありがとう。不具合、要望あればお申し付けください
投稿: 花ちゃん | 2012年3月22日 (木) 14時51分